2021.01.09 : 彩サポだより1月号 彩サポだより1月号を掲載しました。 ![]() |
2020.11.29 : 彩サポだより12月号 彩サポだより12月号を掲載しました。 ![]() |
2020.10.31 : 彩サポだより11月号 彩サポだより11月号を掲載しました。 ![]() |
2020.10.01 : 彩サポだより10月号 彩サポだより10月号を掲載しました。 ![]() |
2020.9.21 : NPO税務・会計相談会のお知らせ NPO税務・会計相談会を実施いたします。 (令和2年12月〜令和3年3月の予定) 詳しくは、添付(PDF)をご覧ください。 ![]() |
2020.09.01 : 彩サポだより9月号 彩サポだより9月号を掲載しました。 ![]() |
2020.08.25 : NPO基礎講座のお知らせ NPO運営と会計の基礎を2日間でやさしく学べます。 ベテランの講師による確かな指導が毎年好評です。 ![]() |
2020.08.21 : 埼玉未来大学「アクティブコース」でNPO・ボランティアの始め方学びませんか 埼玉未来大学地域創造科「アクティブコース」概要 https://www.iki-iki-saitama.jp/wp-content/uploads/2020/07/chiiki_active.pdf 【申込み・問合せ】 公益財団法人いきいき埼玉 埼玉未来大学事務局 TEL 048-728-2299(平日9:00〜17:00) |
2020.08.01 : 彩サポだより8月号 彩サポだより8月号を掲載しました。 ![]() |
2020.07.01 : 彩サポだより7月号 彩サポだより7月号を掲載しました ![]() |
2020.6.6 : 埼玉県NPO活動促進助成事業(NPO活動サポート事業【緊急応援枠】)の募集について 新型コロナウィルス感染拡大で、大幅な減収による影響を受けている県内NPO法人に対し、その実施する事業に係る経費の一部を助成するものです。申請期限は、6月22日(月)です。 詳細は、埼玉県NPO情報ステーション「NPOコバトンびん」をご確認ください。 http://www.saitamaken-npo.net/ |
2020.06.01 : 彩サポだより6月号 彩サポだより6月号を掲載しました ![]() |
2020.05.01 : 彩サポだより5月号 彩サポだより5月号を掲載しました ![]() |
2020.04.16 : 令和2年度埼玉県NPO活動促進助成事業(NPO活動サポート事業)助成金について 埼玉県NPO活動促進助成事業(NPO活動サポート事業)は、埼玉県NPO基金を活用し、NPOの特性を生かしたアイデア・視点で実施する事業に対して助成を行うものです。 新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、当初5月8日(金)に予定していた申請書の提出期限が6月12日(金)まで延期されました。 詳細は埼玉県NPO情報ステーション「NPOコバトンびん」でご確認ください。 http://www.saitamaken-npo.net/ ![]() |
2020.04.01 : 彩サポだより4月号掲載 彩サポだより4月号を掲載しました ![]() |
2020.03.08 : 彩サポだより3月号掲載 彩サポだより3月号を掲載しました。 ※イベント中止を反映した差し替え版に変更しました 2020.3.8 ![]() |
2020.02.01 : 彩サポだより2月号掲載 彩サポだより2月号を掲載しました ![]() |
2019.12.26 : 彩サポだより1月号掲載 彩サポだより1月号を掲載しました ![]() |
2019.11.30 : NPO税務・会計相談会(令和元年12月〜令和2年3月)のお知らせ 専門税理士による無料の個別相談会です。 NPOの税務・会計に関するご相談をお受けします。 詳細は http://www.sai-sapo.jp/consultation.htmlでご確認ください チラシも併せてご確認ください ![]() ![]() |
2019.11.30 : 彩サポだより12月号掲載 彩サポだより12月号掲載 ![]() |
2019.11.01 : 彩サポだより11月号掲載 彩サポだより11月号掲載しました ![]() |
2019.10.08 : 彩サポだより10月号掲載 彩サポだより10月号掲載しました ![]() |
2019.09.08 : 彩サポだより9月号掲載 彩サポだより9月号を掲載しました ![]() |
20190812 : NPO税務・会計相談会(10月〜12月)のお知らせ 専門税理士による無料の個別相談会です。 NPOの税務・会計に関するご相談をお受けします。 詳細はちらしをご覧ください。 ![]() |
20190805 : 彩サポだより8月号掲載 彩サポだより8月号を掲載しました ![]() |
2019.08.02 : 「子どもの居場所サポーター養成講座」 受講生募集! 子どもの貧困やいじめ等のセーフティネットとして、子ども食堂や学習支援など「子どもの居場所」のニーズが高まっています。 公益財団法人いきいき埼玉では、子どもの居場所を支えるボランティアを養成する講座を実施します。ぜひ、ご参加ください。 ※カリキュラムは講習+体験実習の2日間。 【1日目】 講習 13:30〜16:30 ●熊谷会場 9月12日(木) 熊谷市男女共同参画推進センター ハートピア ●鴻巣会場 9月20日(金) 鴻巣市市民活動センター ●加須会場 9月27日(金) 加須市市民総合会館 市民プラザかぞ 【2日目】体験実習 ●地域で活動するNPO団体などの活動現場を個別に体験・見学します。 ![]() ![]() |
20190702 : 彩サポだより7月号掲載 彩サポだより7月号を掲載しました。 ![]() |
2019.05.30 : 税務会計相談会のご案内 6月、7月に開催する税務会計相談(春日部、川越、伊奈)のチラシを掲載しました。 詳細はチラシにてご確認ください。 この時期の相談会は、比較的余裕があります。 「こんなこと相談していいの?」と思われる内容でも 一度、相談してはどうですか? ![]() |
2019.05.30 : 彩サポだより6月号掲載 彩さぽだより6月号を掲載しました ![]() |
2019.04.27 : 彩サポだより5月号掲載 彩サポだより5月号を掲載しました ![]() |
2019.04.01 : 彩(さい)サポだより4月号掲載 彩(さい)サポだより4月号を掲載しました 平成31年4月より、彩の国市民活動サポートセンターの情報紙「彩サポだより」を発行いたします。 平成31年3月まで発行しておりました、「埼玉NPOつうしん」と「ボランティアけいじばん」 の内容を統合のうえ、名称変更いたしました。 ![]() |
2019.03.03 : 元気な高齢者が社会を支えるために(講演会) 人生100年時代を迎え、元気な高齢者が地域で様々な活動の担い手となることが期待されています。高齢者と高齢社会に一緒に生きる人たちとの関わりかたなど、ジェロントロジー(老年学)の視点とアクティブシニアをふまえお話いただきます。 ![]() |
2019.03.03 : ボランティアけいじばん ボランティアけいじばん3月号を掲載しました ![]() |
2019.01.27 : ボランティアけいじばん2月号 ボランティアけいじばん2月号を掲載しました ![]() |
2018.12.24 : 埼玉NPOつうしん&ボランティアけいじばん 埼玉NPOつうしん・ボランティアけいじばん1月合併号を掲載しました ![]() |
2018.11.27 : ボランティアけいじばん12月号 ボランティアけいじばん12月号を掲載しました ![]() |
20181013 : 女性のための プチ起業はじめ方セミナー(終了しました) プチ起業に興味がある、いつかプチ起業したいと思っている女性のための講座です。 午前中だけ、1日限りの講座です。 ランチに行く気分で参加してみませんか。 11月28日(水) 10:00-12:00 無料 ※埼玉県県民活動総合センターで実施します ![]() |
2018.09.28 : 埼玉NPOつうしん&ボランティアけいじばん 埼玉NPOつうしん&ボランティアけいじばん10月合併号を掲載しました ![]() |
2018.09.23 : 2018 彩の国いきいきフェスティバルボランティア募集(終了) ボランティア募集は終了しました 11月18日(日)に開催する、2018彩の国いきいきフェスティバル イベント運営のお手伝いをしていただける方、 一緒にイベントを盛り上げてくださる方を募集しています。 ゆるきゃらパフォーマンス担当もあります 11月17日(土)準備 11月18日(日)イベント当日 詳しくはチラシでご確認ください ![]() |
2018.09.08 : いきいきボランティア養成講座 県内の市民活動支援センター等と連携した いきいきボランティア養成講座を開催します ボランティアをしてみたいけれども、その1歩が踏み出せない、 地域デビューってどういうこと・・ そんなあなたのきっかけづくりをお手伝いします 10月3日 川越市 14:00− 10月8日 和光市 13:30− 詳細は会場のチラシでご確認ください。 ![]() ![]() |
2018.09.05 : ボランティアけいじばん9月号 ボランティアけいじばん9月号を掲載しました ![]() |
2018.08.05 : 埼玉NPOつうしん&ボランティアけいじばん 埼玉NPOつうしん&ボランティアけいじばん合併号を掲載しました ![]() |
2018.07.29 : NPO基礎講座 NPO法人の自律的運営と、会計の基礎、貸借対照表・活動計算書の作成 までを2日間で学びます。NPO法人に携わる方や市民活動 団体関係者、NPO活動に関心のある方など、どなたでも参加いただけます。 平成30年10月5日(金)、12日(金) 13:30〜16:30 計2日間 1,000円 詳細はチラシで確認ください ![]() |
2018.07.15 : シニア共助担い手塾 元気なシニア世代のみなさんに、さまざまな活動の担い手になってほしい。 シニア共助担い手塾は、元気なシニア世代の方に、地域活動の事例の紹介、 一緒に活動する仲間づくりのコツをなど通して、共助の担い手となるお手伝いをします。 スタートは、仲間づくりから。 1 埼玉県県民活動総合センター(伊奈町) 9月 5日(水) 2 和光市民文化センター (和光市) 9月11日(火) 3 ウェスタ川越 (川越市) 9月12日(水) 4 熊谷市めぬま農業研修センター (熊谷市) 9月18日(火) 5 国立女性教育会館(NWEC) (嵐山町) 9月20日(木) 6 ふれあいキューブ (春日部市) 10月11日(木) ※各会場とも10:30〜15:00 詳細はチラシで確認ください ![]() |
2018.07.02 : ボランティアけいじんばん7月号 ボランティアけいじばん7月号を掲載しました ![]() |
2018.06.01 : こども食堂に行ってみよう!〜あなたにもできるボランティア〜 受講生募集 あなたの身近な場所に「こども食堂」はありますか。 こども食堂は多くのボランティアによって支えられています。 こども食堂を支えるボランティアといっても、その内容はさまざまです。 この講座では、こども食堂や手伝ってほしいボランティアについてお話します。 日時 7月17日 火曜日 13:30〜16:00 会場 埼玉県県民活動総合センター 詳しくはチラシで確認ください ![]() |
2018.06.01 : ボランティアけいじばん6月号 ボランティアけいじばん6月号を掲載しました ![]() |
2018.05.1 : 埼玉NPOつうしん、ボランティアけいじばん5月号 埼玉NPOつうしん、ボランティアけいじばん5月号を掲載しました ![]() |
2018.03.31 : ボランティアけいじばん4月号 ボランティアけいじばん4月号を掲載しました ![]() |
2018.03.02 : ボランティアけいじばん3月号 ボランティアけいじばん3月号を掲載しました ![]() |
2018.02.01 : ボランティアけいじばん2月号 ボランティアけいじばん2月号を掲載しました。 ![]() |
2018.01.04 : 埼玉NPOつうしん、ボランティアけいじばん1月号 埼玉NPOつうしん、ボランティアけいじばん1月号を掲載しました ![]() |
2017.12.14 : NPO基礎講座「魅力アップ!チラシ・ポスターのデザインのコツ」 チラシやポスターを作るとき、デザインのコツがわかれば、 もっと見やすく、伝わりやすくなるかもしれません。 知っているか知らないかの差で、チラシやポスターのイメージが大きく変わります。 より効果のあるデザインで、NPOの活動を広くアピールし、知ってもらいましょう。 ![]() |
2017.12.03 : ボランティアけいじばん12月号 ボランティアけいじばん12月号を掲載しました ![]() |
2017.11.28 : いきいきボランティア養成講座行田会場 いきいきボランティア養成講座は、ボランティア活動には関心はあるけれども、始めるきっかけがない。どんな活動があるのか、また、ボランティアやNPO団体の情報が良くわからないという方を対象に、ボランティアの基礎的な知識を学ぶとともに、地元で活動する団体を紹介することで、あなたの活動への第一歩お手伝いします。 平成30年1月18日(木) 行田市 コミュニティセンターみずしろ 時間は13時〜16時 (全1日) ![]() |
2017.10.27 : ボランティアけいじばん11月号 ボランティアけいじばん11月号 ![]() |
2017.10.27 : 学んで得するNPO経営強化講座 NPOの安定的な運営、事業の採算性や継続性を高めたいと考えている方を対象に、学んで得するNPO経営強化講座を開講します。 開講日 平成29年12月6日(水)13:30〜16:30 ![]() |
2017.09.06 : ボランティアけいじばん9月号 ボランティアけいじばん9月号を掲載しました ![]() |
2017.08.01 : NPO基礎講座 NPO法人の自立的運営と会計・税務の基礎から活動計算書の作成までを学びます。 NPO法人に携わる方や市民活動団体関係者、NPO活動に関心のある方など、どなたでもご参加いただけます。 11月 9 日 (木)・ 11月15日 (水) 2日間 詳細はチラシでご確認ください ![]() |
2017.08.01 : 埼玉NPOつうしん・ボランティアけいじばん8月合併号 埼玉NPOつうしん・ボランティアけいじばん8月合併号を掲載しました ![]() |
2017.07.01 : ボランティアけいじばん7月号 ボランティアけいじばん7月号を掲載しました ![]() |
2017.05.31 : ボランティアけいじばん6月号 ボランティアけいじばん6月号を掲載しました ![]() |
2017.05.14 : いきいきボランティア養成講座を開催します(春日部、越谷、鴻巣、上尾) 終了しました いきいきボランティア養成講座は、ボランティア活動には関心はあるけれども、始めるきっかけがない。どんな活動があるのか、また、ボランティアやNPO団体の情報が良くわからないという方を対象に、ボランティアの基礎的な知識を学ぶとともに、地元で活動する団体を紹介することで、あなたの活動への第一歩お手伝いします。 詳細は各会場別ちらしでご確認ください 平成29年6月15日(木) 春日部会場(春日部市市民活動センター) 平成29年6月19日(月) 越谷会場(越谷市市民活動支援センター) 平成29年7月7日(金) 鴻巣会場(鴻巣市市民活動センター) 平成29年7月22日(土) 上尾会場(上尾市プラザ22) ※各会場同一内容です。 時間は13時〜16時 (全1日) ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017.05.01 : さいたまNPOつうしん5月号 さいたまNPOつうしん5月号を掲載しました ![]() |
2017.05.01 : ボランティアけいじばん5月号 ボランティアけいじばん5月号を掲載しました ![]() |
2017.03.30 : ボランティアけいじばん4月号 ボランティアけいじばん4月号を掲載しました。 ![]() |
2017.03.15 : 活動団体協働参加事業の募集は終了しました 平成29年度活動団体協働参加事業ぼ募集は終了しました |
2017.3.5 : ボランティアけいじばん3月号 ボランティアけいじばん3月号を掲載しました ![]() |
2017.02.05 : 平成29年度 活動団体協働参加事業募集 いきいき埼玉と協働してセミナー等を実施しませんか? 平成29年度 活動団体協働参加事業の参加団体募集します 詳しいことは、チラシをご覧ください。 事業の詳細は 公益財団法人いきいき埼玉 活動支援担当までお問い合わせください。 ![]() ![]() 申請書様式1(WORD版) 申請書様式2(WORD版) |
2017.02.05 : ボランティアけいじばん2月号 ボランティアけいじばん2月号を掲載しました ![]() |
2017.01.06 : ボランティアけいじばん1月号 ボランティアけいじばん1月号を掲載しました ![]() |
2017.01.05 : 埼玉NPOつうしん1月号 埼玉NPOつうしん1月号を掲載しました ![]() |
2016.12.02 : ボランティアけいじばん12月号 ボランティアけいじばん12月号を掲載しました ![]() |
2016.11.03 : ボランティアけいじばん11月号 ボランティアけいじばん11月号を掲載しました ![]() |
2016.10.9 : 埼玉NPOつうしん10月号 埼玉NPOつうしんを掲載しました ![]() |
2016.10.01 : いきいきボランティア養成講座坂戸会場 いきいきボランティア養成講座坂戸会場 日 時:11月11日・18日・25日 金曜3回 10:00〜12:00 会 場:坂戸市ワークプラザ 3階会議室 詳細はチラシでご確認ください ![]() |
2016.10.01 : ボランティアけいじばん10月号 ボランティアけいじばん10月号を掲載しました ![]() |
2016.09.01 : ボランティアけいじばん9月号 ボランティアけいじばん9月号を掲載しました ![]() |
2016.07.31 : NPO基礎講座を開講します 平成28年11月11日(金)、15日(火) 13:30〜16:30 計2日間 会 場 埼玉県県民活動総合センター 受講料 1,000円 カリキュラムその他はチラシにて確認ください ![]() |
2016.07.31 : 埼玉NPOつうしん8月号 さいたまNPOつうしん8月号を掲載しました ![]() |
2016.07.31 : ボランティアけいじばん8月号 ボランティアけいじばん8月号を掲載しました ![]() |
2016.07.21 : 高齢者を元気にするメイクボランティア養成講座 メイクを通してボランティア。 施設の高齢者の方などは、メイク一つで、感情表現が豊かになり、目に輝きが増し笑顔とともに会話が増します。 生涯元気で若々しく送るお手伝い・・そんなボランティアをする方を養成します ![]() |
2016.07.16 : 実践者から学ぶコミュニティビジネス講座 地域課題解決の活動にも継続性、経済的自立が求められています。 コミュニティビジネスの立ち上げや運営方法、コミュニティビジネスの強みと成功のポイントなどについて、事例を交えながら、具体的かつ実践的なノウハウをお伝えします。 平成28年10月19日(水)13:30〜16:30 会場 埼玉県県民活動総合センター 詳細はチラシでご確認ください ![]() |
2016.07.15 : シニア共助担い手塾を開催します (和光・川越・伊奈・春日部・熊谷) 団塊世代を中心とする元気な高齢者に対して、地域活動を実践している団体による事例発表と活動のための情報交換会を実施するとともに、一緒に地域活動を始めることができる仲間づくりの機会を提供することにより、高齢者が「共助の担い手」として活躍できるよう支援します。 【日時・場所】県内6会場で実施(同一内容のため希望の日程を選択ください) ? 8月31日(水) ウェスタ川越 ? 9月 6日(火) 和光市民文化センター ? 9月 7日(水) 埼玉県県民活動総合センター ? 9月 8日(木) 埼玉県県民活動総合センター ? 9月21日(水) 春日部市民文化会館 ? 9月27日(火) 熊谷市めぬま農業研修センター ※各会場とも10:30〜15:00 詳しくはチラシでご確認ください ![]() |
2016.07.03 : ボランティアけいじばん7月号 ボランティアけいじばん7月号を掲載しました ![]() |
2016.06.14 : 埼玉NPOつうしん6月号 埼玉NPOつうしん6月号を掲載しました ![]() |
2016.6.5 : いきいきボランティア養成講座を開催します(所沢会場・熊谷会場・草加部会場・桶川会場) 『ボランティアをしてみたい。でも、どんな活動があるのかわからない…。』 そんな方を対象に、ボランティアの基礎知識を学び、地域で活動する団体と情報交換します。 また、講座終了後は、ボランティア登録制度によりボランティアを求めている団体を紹介し、あ なたが最初の一歩を踏み出せるようサポートします。 所沢会場 7月9日(土)実施 熊谷会場 7月26日(火)実施 草加会場 7月27日(水)実施 桶川会場 8月4日(木)実施 ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016.6.3 : 障害者スポーツ・芸術文化活動応援事業補助金の応募団体を募集(埼玉県) URL: http://www.pref.saitama.lg.jp/a0604/kenko/shogaisha/jiritsu/sports/index.html 概要: 県では、本年度から新たな取組として「障害者スポーツ・芸術文化活動応援事業」を開始します。 この事業は、県内の障害者スポーツ・芸術文化活動の裾野を広げるための取組に対して補助するものです。 ◆補助対象 県内に活動拠点を有する(予定を含む)特定非営利活動法人、一般社団法人又は任意団体 ◆対象事業 県内の障害者スポーツ・芸術文化活動の裾野を広げるために行う次の事業とし、新規性や発展性が見込まれるもの(選考により採択) (1)障害者のスポーツ活動支援事業 ア 障害者のスポーツ活動の機運醸成、理解促進 イ 障害者スポーツの環境整備 (2)障害者の芸術文化活動支援事業 ア 障害者の芸術文化活動の機運醸成、障害者アーティストへの理解促進 イ 障害者の芸術文化活動の裾野拡大 ◆補助限度額等 1団体当たり10万円を限度に補助(20団体程度を予定) ◆募集期間 平成28年6月1日(水)〜6月17日(金)【必着】 ※ 必要書類を直接障害者福祉推進課へ持参又は郵送してください。 ※ その他、詳細は次のURLをご覧ください。 http://www.pref.saitama.lg.jp/a0604/kenko/shogaisha/jiritsu/sports/index.html <問い合せ先> 埼玉県福祉部障害者福祉推進課 障害者スポーツ担当 大熊、杉下 芸術文化担当 岡田、内田 電話:048-830-3303(直通) Mail:a3310-02@pref.saitama.lg.jp |
2016.06.02 : ボランティアけいじばん6月号 ボランティアけいじばん6月号を掲載しました ![]() |
2016.5.1 : いきいきボランティア養成講座を開催します(入間会場・本庄会場・春日部会場) 『ボランティアをしてみたい。でも、どんな活動があるのかわからない…。』 そんな方を対象に、ボランティアの基礎知識を学び、地域で活動する団体と情報交換します。 また、講座終了後は、ボランティア登録制度によりボランティアを求めている団体を紹介し、あ なたが最初の一歩を踏み出せるようサポートします。 入間会場 6月8日(水)実施 本庄会場 6月17日(金)実施 春日部会場 6月22日(水)実施 詳しくは各会場別チラシをごらんください ![]() ![]() ![]() |
2016.5.1 : ボランティアけいじばん5月号 ボランティアけいじばん5月号を掲載しました ![]() |
2016.5.1 : 平成28年熊本地震災害に関する被災地支援、災害ボランティアについて(5月1日現在) 平成28年熊本地震災害に関する被災地支援、災害ボランティアについて ◆被災地入りをされるボランティアの方々には、公共交通機関による ご移動や早朝の移動等をお願いします。 ◆団体で活動に参加される場合は、必ず事前に被災地社協に連絡をし、日程や活動人数を伝え、受け入れの可否を確認した上で、現地に向かってください。 ○ 災害ボランティアの受入れについて 被災地の各市町村で災害ボランティアセンターが順次開設され、ボランティアの登録、受 入が始まりました。詳しくはホームページ等で情報の確認をお願いします。 ◎ボランティア保険加入のお願い ボランティア活動に参加される方は、事前に地元または出発地にて保険加入手続きを済ませ てから、被災地へ向かわれますようお願いいたします。現在も余震が続いていることから、 必ず天災タイプへご加入ください。 ■■ボランティアセンターの開設状況■■ ■■熊本市■■ ◆熊本市社会福祉協議会HP http://www.kumamoto-city-csw.or.jp/ ◆熊本市社会福祉協議会Facebook http://ur0.work/tiXe ■■益城町■■ ◆益城町社会福祉協議会 http://www.mashiki-shakyo.or.jp/ ◆益城町災害ボランティアセンターFacebook https://www.facebook.com/kumamoto.mashiki/?fref=ts ■■御船町■■ ◆御船町社会福祉協議会 http://www.shakyo.or.jp/hp/1664/ ◆御船町災害ボランティアセンターFacebook http://urx2.nu/trPq ■■西原村■■ ◆西原村社会福祉協議会 http://www.asoyamabiko.hinokuni-net.jp/nishihara/ ◆西原村災害ボランティアセンターFacebook http://ur0.link/topg ■■阿蘇市■■ ◆阿蘇市社会福祉協議会 http://www.aso.ne.jp/a-syakyo/ ◆阿蘇市社会福祉協議会Facebook https://www.facebook.com/kumamoto.saigai.aso/?fref=ts ■■南阿蘇村■■ ◆南阿蘇村社会福祉協議会 http://www.asoyamabiko.hinokuni-net.jp/minamiaso/index.html ◆南阿蘇村災害ボランティアセンターFacebook https://www.facebook.com/minamiasodisastervolunteercenter/?fref=ts ■■宇城市■■ ◆宇城市社会福祉協議会 http://www.shakyou-uki.jp/ ◆宇城市社会福祉協議会Facebook http://urx3.nu/tu2L ■■菊池市■■ ◆菊池市社会福祉協議会 http://kikuchi-shakyo.or.jp/ ◆菊池市社会福祉協議会Facebook https://www.facebook.com/kikuchi.shakyo ■■菊陽町■■ ◆菊陽町社会福祉協議会 http://swkikuyo.or.jp/ ◆菊陽町社会福祉協議会Facebook https://www.facebook.com/kikuyo.saigaivc/?fref=ts ◆菊陽町社会福祉協議会ブログ http://swkikuyo.jugem.jp/ ■■合志市■■ ◆合志市社会福祉協議会ホームページ http://www.koshi-shakyo.or.jp/top/ ◆合志市社会福祉協議会Facebook http://urx2.nu/trcj ■■大津町■■ ◆大津町社会福祉協議会 http://o-shakyo.info/ ◆大津町社会福祉協議会Facebook http://urx.mobi/tpEB ◆大津町社会福祉協議会ブログ http://blog.goo.ne.jp/o-shakyo ■■甲佐町■■ ◆甲佐町社会福祉協議会 http://kosa-shakyo.or.jp/ ■■嘉島町■■ ◆嘉島町ホームページ http://www.town.kashima.kumamoto.jp/q/aview/701/822.html ◆嘉島町Facebook http://qq3q.biz/tyOQ ■■宇土市■■ ◆宇土市災害ボランティアセンターtwitter https://twitter.com/utovc?ref_src=twsrc%5Etfw ◆宇土市社会福祉協議会ホームページ http://www.utoshakyou.jp/ ■■山都町■■ ◆山都町社会福祉協議会 http://yamatoshakyo.or.jp/ ◆全社協 被災地支援・災害ボランティア情報 (全国社会福祉協議会) http://www.saigaivc.com/ ■熊本県ボランティアセンター(熊本県社会福祉協議会) http://www.fukushi-kumamoto.or.jp ■熊本市災害ボランティアセンター(熊本市社会福祉協議会) http://www.kumamoto-city-csw.or.jp/ ■大分県ボランティアセンター (大分県社会福祉協議会) http://www.oitavoc.jp/ ○ 義援金、募金について ・熊本県 https://www.pref.kumamoto.jp/kiji_15416.html ・日本赤十字社 http://www.jrc.or.jp/contribute/help/28/ ・赤い羽根共同募金 http://www.akaihane.or.jp/topics/detail/id/403/ ◎埼玉県県民活動総合センター総合受付にも義援金の募金箱を設置しておりますので ご協力ください。 |
2016.4.10 : ボランティアけいじばん4月号 ボランティアけいじばん4月号を掲載しました ![]() |
2016.2.29 : ボランティアけいじばん3月号 ボランティアけいじばん3月号を掲載しました ![]() |
2016.1.27 : ボランティアけいじばん2月号 ボランティアけいじばん2月号を掲載しました ![]() |
2016.1.24 : 活動団体協働参加事業応募団体募集について 公益財団法人いきいき埼玉では、活動団体の皆様が、日ごろの活動の成果を生かして、講演会やセミナー、イベントなどの事業を企画・運営する「活動団体協働参加事業」を実施します。 詳しくはチラシ、募集要項をご覧ください ![]() 募集要項など一式 |
2016.1.19 : 埼玉県NPO基金助成事業 平成27年度報告会及び平成28年度説明会を開催します。 平成27年度に実施した埼玉県NPO基金助成事業の報告会を下記のとおり開催します。 また、翌年度(平成28年度)の助成事業の説明会もあわせて行います。 ====開催概要===== ■日 時 平成28年3月28日(月) ■会 場 埼玉県庁 第3庁舎4階 講堂 ■内 容 第1部 平成27年度埼玉県NPO基金助成事業報告会 ※採択団体からの成果発表と、共助社会づくり推進委員より講評があります。 第2部 平成28年度埼玉県NPO基金助成事業説明会 ■申 込 「参加申込書」を共助社会づくり課までお送りください。(下記URL参照) ※資料準備の都合上、できるだけ3月23日(水)までにお申込みいただけますようお願いします。 ※手話通訳を御希望の場合は、3月11日(金)までに御連絡ください。 ※参加申込書のダウンロードその他詳細は下記URL(NPOコバトンびんのページ)を御覧ください。 http://www.saitamaken-npo.net/html/jyosei-seminar/27josei/27houkokukai.html |
2016.1.10 : 埼玉NPOつうしん 1月号 埼玉NPOつうしん 1月号を掲載しました。 ![]() |
2015.12.26 : 「ボランティア・NPO体験講座」を実施します この講座は ボランティアに関心はあるけれども、なかなか初めの一歩が踏み出せない人向けに 講座と体験実習を通して、ボランティア活動のきっかけづくりをする講座です。 【講義】 日程 2月21日(日) 13:30〜16:00 会場 埼玉県県民活動総合センター 303セミナー室 【実習】 2月下旬〜3月にかけて、体験実習を実施します。 (主な体験内容) ・こどもむけイベントの手伝い ・車いすクリーニング ・病院での案内 ・図書館での簡単な作業 ・花壇の整備など 体験内容は変更される場合もございます ![]() |
2015.12.26 : ボランティアけいじばん1月号 ボランティアけいじばん1月号を掲載しました ![]() |
2015.11.28 : 共生・共助つながりづくりシンポジウム 日時:平成27年12月14日(月)13:00〜16:30 会場:埼玉県県民健康センター 2階 大ホール 内容:◆平成27年度 小中学生作文コンクール表彰式 ◆基調講演 「孤立のない社会の実現に向けた共生・共助つながりづくりの推進」 講師:立教大学 コミュニティ福祉学部 教授 森本 佳樹 氏 ◆シンポジウム「住民同士・関係機関による支え合いの取り組み」 〇コメンテーター 立教大学 コミュニティ福祉学部 教授 森本 佳樹 氏 〇発表者 ・チームひだまり(川越市) ・やんぐぼらんてぃあ むじなっ子(羽生市) ・NPO法人ふじみの国際交流センター(ふじみ野市) ・社会福祉法人三芳町社会福祉協議会(三芳町) 定員:500名 参加費:無料 ![]() |
2015.11.26 : ボランティアけいじばん12月号 ボランティアけいじばん12月号を掲載します ![]() |
2015.11.7 : NPO・コミュニティビジネス 起業についての基礎知識 多少のお金を稼ぎながら「地域や社会に貢献したい。何か生きがいを求めたい」と思ったとき、実際に何を、どう準備して、非営利事業を立ち上げ、どう運営していけばよいかを、一緒に学んでいきたいと考えています。 ※この講座は「けんかつまなびあいセミナー」 として市民講師による企画・運営講座する講座として開講します 問い合わせ 公益財団法人いきいき埼玉 生涯学習・地域連携担当 048−728−7113 ![]() ![]() |
2015.10.28 : ボランティアけいじばん11月号 ボランティアけいじばん11月号を掲載します ![]() |
2015.10.1 : 埼玉NPOつうしん10月号 埼玉NPOつうしん10月号を掲載します。 ![]() |
2015.9.26 : ボランティアけいじばん10月号 ボランティアけいじばん10月号を掲載します。 ![]() |
2015.8.25 : ボランティアけいじばん9月号 ボランティアけいじばん9月号を掲載します。 ![]() |
2015.8.1 : 「NPO基礎講座」 受講生募集 NPO法人の自立的運営と会計・税務の基礎から活動計算書の作成までを学びます。 NPO法人に携わる方や市民活動団体関係者、NPO活動に関心のある方など、どなたでもご参加いただけます 日程 平成27年11月5日(木)、11日(水) 13:00〜16:30 計2日間 会場 埼玉県県民活動総合センター 詳しくはチラシをご覧ください ![]() |
2015.7.31 : 埼玉NPOつうしん8月号 埼玉NPOつうしん8月号を掲載します。 ![]() |
2015.7.31 : ボランティアけいじばん8月号 ボランティアけいじばん8月号を掲載します。 ![]() |
2015.7.15 : 彩の国いきいきフェスティバルボランティア募集 彩の国市民活動サポートセンターのある、埼玉県県民活動総合センターで11月14日(土)・15日(日)に開催する「彩の国いきいきフェスティバル」を応援してくださいる、ボランティアを募集しています。 詳しくはチラシをご覧ください。 ![]() |
2015.6.30 : シニア共助担い手塾(伊奈・熊谷・東松山会場) 地域の人々が共に支え合う「共助社会」の実現に向けて、団塊世代を中心とする元気な高齢者の方々の活躍が期待されています。 「シニア共助担い手塾」では、様々な「共助の取組」事例を紹介するとともに、一緒に地域活動を始めることができる仲間づくりの機会を提供し、新たな活動展開のきっかけづくりとします。 日程と会場 9月1日(火) 伊奈町・埼玉県県民活動総合センター 9月2日(水) 伊奈町・埼玉県県民活動総合センター 9月11日(金) 熊谷市・熊谷市めぬま農業研修センター 9月18日(金) 彩の国いきがい大学東松山学園 ※全て同一内容のため、希望の日程を選択ください 時間(共通) 10:30〜15:00 ![]() |
2015.7.31 : 彩の国いきいきフェスティバル参加団体募集について(参考情報) 27年度の募集期間は終了しました。参考情報として掲載します 毎年恒例のイベント「彩の国いきいきフェスティバル」 今年は、11月14日(土)・15日(日)の2日間にわたって開催します。 7月1日から参加されるNPOや団体を募集します。 募集する各部門の詳しい内容は案内チラシをご覧ください。 1 模擬店部門 2 展示・発表部門 3 ステージ部門 4 フリーマーケット ![]() ![]() ![]() |
2015.6.29 : 「実践者から学ぶ コミュニティビジネス」受講生募集 「実践者から学ぶ コミュニティビジネス」の 受講生を募集します。(7月1日受付開始) 詳しくは下記のちらしをご覧ください。 ![]() |
2015.6.24 : ボランティアけいじばん7月号 ボランティアけいじばん7月号を掲載します。 ![]() |
2015.6.5 : NPO法人税務・会計相談会のお知らせ 平成27年7月21日(火) [時 間] 10:00〜16:00 [会 場] 埼玉県県民活動総合センター [最寄駅] 大宮駅からニューシャトルで内宿駅まで約25分。 内宿駅から無料送迎バスで約3分、または、徒歩約15分。 ![]() |
2015.6.1 : シニア共助担い手塾(春日部会場) 地域の人々が共に支え合う「共助社会」の実現に向けて、団塊世代を中心とする元気な高齢者の方々の活躍が期待されています。 「シニア共助担い手塾」では、様々な「共助の取組」事例を紹介するとともに、一緒に地域活動を始めることができる仲間づくりの機会を提供し、新たな活動展開のきっかけづくりとします。 ![]() |
2015.5.26 : 「けんかつ市民講師塾」受講生募集 公益財団法人いきいき埼玉では、ボランティア市民講師として地域活動に参画したいと考えている方を対象に、「けんかつ市民講師塾」を開講いたします。 この講座では、市民講師としての「役割と心構え」「指導法」「プログラムの立案」などを学び、スキルアップを図ります。 ![]() ![]() 申込書(WORD版) |
2015.5.26 : ボランティアけいじばん6月号 ボランティアけいじばん6月号を掲載します。 ![]() |
2015.5.1 : 埼玉NPOつうしん5月号 埼玉NPOつうしん5月号を掲載します。 ![]() |
2015.4.24 : ボランティアけいじばん5月号 ボランティアけいじばん5月号を掲載します。 ![]() |
2015.3.25 : ボランティアけいじばん4月号 ボランティアけいじばん4月号を掲載します。 ![]() |
2015.3.19 : NPO法人税務・会計相談会のお知らせ 平成27年6月5日(金) [時 間] 10:00〜16:00 [会 場] 春日部地方庁舎 3階 小会議室 [最寄駅] 東武伊勢崎線「春日部」駅西口から徒歩20分。 朝日バス地方庁舎経由かすかべ温泉行き、もしくは、春日部車庫行き 又はウイングハット春日部行き「地方庁舎前」下車すぐ。 ![]() |
2015.2.27 : 埼玉県NPO基金助成事業・平成26年度報告会及び平成27年度説明会 埼玉県NPO基金助成事業の平成26年度報告会及び平成27年度説明会を開催します。 ![]() |
2015.2.27 : ボランティアけいじばん3月号 ボランティアけいじばん3月号を掲載します。 ![]() |
2015.1.29 : ボランティアけいじばん2月号 ボランティアけいじばん2月号を掲載します。 ![]() |
2015.1.19 : NPOつうしん1月号 NPOつうしん1月号を掲載します。 ![]() |
2015.1.13 : ボランティアけいじばん平成27年1月号 ボランティアけいじばん平成27年1月号を掲載します。 ![]() |
2015.1.6 : 活動団体協働参加事業 参加団体募集のお知らせ【募集は締め切りました】 公益財団法人いきいき埼玉では、活動団体の皆様が、日ごろの活動の成果を生かして、講演会やセミナー、イベントなどの事業を企画・運営する「活動団体協働参加事業」を実施します。 皆様の企画を実現させるために、埼玉県県民活動総合センターを会場に、いきいき埼玉と一緒に事業を実施してみませんか! ![]() |
2014.12.15 : 活動団体協働参加事業 16mm映写機講習会【募集は締め切りました】 【募集は締め切りました】 公益財団法人いきいき埼玉では、県内の活動団体を支援するため、活動団体と協働で研修会等の事業を実施しています。 「16mm映写機講習会」 日時:平成27年2月1日(日)10:00〜16:00 2月8日(日)10:00〜12:00 【募集は締め切りました】 3月8日(日)10:00〜12:00 日曜全3日間 会場:埼玉県県民活動総合センター 2階 多目的スタジオ他 定員:20人(先着順) 費用:無料 ※全カリキュラムを修了された方には、16mm映写機技術講習会修了証を発行します。 申込み・問合せ 公益財団法人いきいき埼玉 活動支援担当 電話048−728−7116 主催:16mm愛好会/公益財団法人いきいき埼玉 ![]() |
2014.11.25 : ボランティアけいじばん12月号 ボランティアけいじばん12月号を掲載します。 ![]() |
2014.11.21 : 活動団体協働参加事業 成年後見制度学習会と個別相談の会【この事業は終了しました】 公益財団法人いきいき埼玉では県内の活動団体を支援するため、活動団体と協働で事業を実施しています。 特定非営利活動法人埼玉老後安心センターとの共催で、成年後見制度について学習会を実施し、希望者には個別相談も行います。 日時:第1回 平成27年1月18日(日)13:30〜16:30(終了しました) 第2回 平成27年3月15日(日)13:30〜16:30 会場:埼玉県県民活動総合センター 205セミナー室 費用:無料 定員:各回15組 申込み・問合せ 公益財団法人いきいき埼玉 活動支援担当 電話048−728−7116 ![]() |
2014.11.21 : 活動団体協働参加事業 ピュアアートin埼玉【この事業は終了しました】 公益財団法人いきいき埼玉では、県内の活動団体を支援するため、活動団体と協働で事業を実施しています。 今回、12月3日〜9日までの障がい者週間に合せ、行田市で障害者の自立支援をしているNPO法人CILひこうせんとの共催により、埼玉県内で活躍している障がいをお持ちのアーティストが制作したアートを紹介します。 また、アートを通じて障がい者と社会をつなぐ活動を行っている方々のシンポジウム、ファッションショー、コンサートなども行います。 ★アート展「サクセス」 12月3日(水)〜12月7日(日)10:00〜17:00 埼玉県県民活動総合センター 展示コーナー 入場自由 無料 ★シンポジウム「交差する障がい者とアート」 パフォーマンス ゆめたまごSAKIORIファッションショー 間庭麻未麻未コンサート 日 時:12月6日(土)13:00〜16:00 会 場:埼玉県県民活動総合センター 小ホール 参加費:500円 申込み・問合せ:公益財団法人いきいき埼玉 活動支援担当 電話048−728−7116 ![]() |
2014.10.25 : ボランティアけいじばん11月号 ボランティアけいじばん11月号を掲載します。 ![]() |
2014.10.01 : NPOつうしん10月号 NPOつうしん10月号を掲載します。 ![]() |
2014.9.25 : ボランティアけいじばん10月号 ボランティアけいじばん10月号を掲載します。 ![]() |
2014.8.26 : ボランティアけいじばん9月号 ボランティアけいじばん9月号を掲載します。 ![]() |
2014.8.1 : NPOつうしん8月号 NPOつうしん8月号を掲載します。 ![]() |
2014.7.31 : 「実践者から学ぶコミュニティビジネス講座」募集のお知らせ【募集は締め切りました】 人と人がつながるツールにもなる「コミュニティビジネス」の立ち上げや運営方法、 強みと成功のポイントなどを、事例を交えながら具体的かつ実践的なノウハウをお伝えします。 日にち:平成26年10月14日(火)、21日(火)の2日間 時 間:13:00〜16:30(各回) 会 場:埼玉県県民活動総合センター 305セミナー室 定 員:20人(先着順) 対 象:コミュニティビジネスを具体的に始めようと考えている方 NPO活動の採算性や継続性を高めたい方 内 容:広域関東圏CB推進協議会代表理事の永沢 映氏による講義と、県内で実際に コミュニティビジネスに取り組んでいるNPO法人の事例発表、発表者・受講者間の 意見交換やグループミーティングなど。 受講料:1,000円 ![]() |
2014.7.31 : 「NPO基礎講座」募集のお知らせ【募集は締め切りました】 NPO法人は、新たな公共サービス・共助社会づくりの担い手としての役割が期待されています。 そこで、NPO法人の運営にとって必要不可欠な会計・税務の基礎を学びます。 日にち:平成26年11月14日(金)、21日(金)の2日間 時 間:13:00〜16:30(各回) 会 場:埼玉県県民活動総合センター 305セミナー室 定 員:40名(先着順) 対 象:NPO法人に関わる方、市民活動団体関係者、NPO活動に関心のある一般の方 内 容:中村 元彦氏(公認会計士・税理士・日本公認会計士協会非営利法人委員会専門員) による2日間の講座。第1回目は会計の基礎?、第2回目は基礎?と新会計基準、 活動計算書の作成、税務の基礎など。 受講料:1,000円 ![]() |
2014.7.25 : ボランティアけいじばん8月号 ボランティアけいじばん8月号を掲載します。 ![]() |
2014.6.22 : ボランティアけいじばん7月号 ボランティアけいじばん7月号を掲載します。 ![]() |
2014.5.29 : ボランティアけいじばん6月号 ボランティアけいじばん6月号を掲載します。 ![]() |
2014.5.11 : 埼玉NPOつうしん5月号 埼玉NPOつうしん5月号を掲載します。 ![]() |
2014.5.11 : ボランティアけいじばん5月号 ボランティアけいじばん5月号を掲載します。 ![]() |
2014.3.30 : ボランティアけいじばん4月号 ボランティアけいじばん4月号を発行しました。 ![]() |
2014.1.14 : 活動団体協働参加事業の参加団体募集のお知らせ(募集は締め切りました) 活動団体のサポート事業として 「平成26年度活動団体協働参加事業」の参加団体を募集します。 募集期間は平成26年2月1日〜3月9日までです。 (※募集は締め切りました) ![]() ![]() 活動団体協働参加事業申請書 |
2013.3.18 : ホームページをリニューアルいたしました。 「彩の国市民活動サポートセンター」の ホームページをリニューアルいたしました。 今後とも、よろしくお願いいたします。 |