「いきいきボランティア養成講座」ボランティア活動に関する調査票
調査票(EXCEL ファイル)のダウンロードはこちら
「彩の国市民活動サポートセンター」は、埼玉県が設置した市民活動を支える中間支援機関です。
次の事業理念を
- 新たな公益を担う市民活動の啓発と普及を促します。
- 埼玉県内のNPOやボランティア団体の創出と健全なる発展に寄与します。
- 県民・NPO・行政・企業をつなぐ場と機会を提供し、市民社会の形成に貢献します。
もって、県内のNPOやボランティア団体が行う社会貢献活動を支援していきます。
埼玉県県民活動総合センターの施設内の一角にスペースを設け、みなさまが気軽に利用できる市民活動の多角的なサービスの実施を目指します。
- 【1】市民活動の情報を収集・発信します
- 県内外のNPOに関わる団体の活動情報やセミナーなどの支援情報を、収集・加工・蓄積しています。これらを、施設内にある『情報スペース』や、当センターの機関紙である「埼玉NPOつうしん」によって発信しています。
組織運営に役立つ「知りたい」「学びたい」「つながりたい」といった市民活動の情報を多様な方法で提供します。 - 【2】活動の場・交流の場を提供します
- 会議室や打合せ・交流スペース、ロッカーやレターケースを用意しています。また、パソコンやコピー機なども備えています。
活動の場や、団体相互の情報交換の場として、多目的なご利用が可能です。
→ 参考:センター施設ご利用案内 - 【3】市民活動のアドバイスをいたします
- NPO法人の設立や組織運営、税務会計についてのご相談、ボランティア活動に関する相談をお受けいたします。
シニア活躍サポートデスクではシニアの地域デビュー相談も承ります。
また、市民活動の企画の立て方等の学習会・勉強会も開催しています。
なお、サポートセンター内で開催する学習会・勉強会については、みなさまからの要望・企画も募集しております。
ご利用時間は、原則として月曜日、年末年始を除く毎日。 午前10時から午後4時まで。